院内誘導
更衣室のご利用方法とお荷物の管理
更衣室の利用方法(お着換え)とお荷物の管理
初診や健康診断、リハビリなどの場合、診察の前に「半ズボン」へのお着替えをしていただきます。受付後にお着換えのご案内がLINEに通知されますので、指示された更衣室(2箇所あります)にてお着換えをお願いします。
①処置室内更衣室
②中待合横更衣室
またお着換えが終わりましたら、LINEにて確認がまいりますので、お着換えの終了をお答えください。(お答えいただかないと次の方が利用できなくなりますのでご協力をお願いいたします)
着替えは当院にご用意がございます。
脱いだお洋服などは備え付けのロッカーをご利用ください。貴重品はロッカーに入れず必ずご本人で管理ください。ロッカーは2か所設置されています。
更衣室の近い側のロッカーをご利用ください。
①処置室前ロッカー
②中待合更衣室前ロッカー
ロッカーは暗証番号方式になります。もし番号がわからない場合などありましたら、受付機からスタッフをお呼びください。
デジタル院内誘導
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
受付が終わるとLINEと院内のモニターで受付番号による誘導が始まります
誘導は受付時の番号で行われます。
①受付機に表示されます
②LINEで受付番号が案内されます
誘導はLINEと院内モニターで表示されます
待合室の前にある待合室モニターに番号が表示されたら、中待合にはいってください
お着換えのある方は中待合にいる間にLINEで着替えのご案内があります
診察室横のモニターで着替えの方に受付番号が表示されます。
※お着換え完了しましたら、LINEで着替え完了をご報告ください。
※確認されない場合スタッフがサポートに伺う事になります
着替え完了の報告を行いますと、LINEで入室いただく、部屋の名前が表示され案内されます。診察室横のモニターはその部屋にはいっていただける受付番号が表示されています確認してからお入りください。
※処置室内更衣室に案内された場合は処置室前のベンチでお待ちください。スタッフがお声かけいたします。
レントゲン室や歩行動画撮影など部屋を移動頂く場合は、一度中待合でお待ちください
再度、LINEにて移動する部屋の名前が通知されます。
◇レントゲン室:レントゲン室前の椅子でお待ちください
◇カウンセリングルーム:そのままカウンセリングルームに入室ください
◇歩行レーン:処置室前のベンチにお座りになってお待ちください。スタッフがご案内いたします
◇リハ室:処置室前のベンチにお座りになってお待ちください。スタッフがご案内いたします。
すべての診察が終わりますと、診察完了の通知がLINEに届きます。
お着換えされた場合には、同時にお着換えのご連絡がLINEに届きますので、中待合でお待ちください。
お着換え完了またはお着換えがない方は、、会計準備中お待ちくださいとご連絡をLINEで通知します。
会計準備ができましたら、会計準備ができました、受付横の自動会計機で会計くださいとLINEに通知があります。
※診療品質調査へのご協力
会計待ちの間、LINEにて、診療品質調査のご案内をしております。何か不都合がありましたら、すぐに品質の問題をお知らせください。
帰宅前であれば、その場で解決の対応ができる場合もございます。
また、よい診察であった場合にも、皆様のお言葉がスタッフの評価となり、モチベーションにもつながるので是非、口コミと評価をお願いします。
自動会計にて会計を行います。会計をせずに帰宅されないようにお願いします。
会計忘れされますと次回以降の予約がとれずらくなり、また繰り返される場合には今後の診療をお断りする場合もございます。
会計が終わりましたら、そのまま帰宅ください。ご案内はありません。
会計の確認は、その日か翌日にLINEにて確認通知をご連絡します。
ケアの動画や電子書類は翌日までにLINEにて送付いたします。
またマイページからいつでも資料や動画を確認できます。
レントゲン写真や採血検査情報などは自己管理サービスにてご本人で管理いただい
ております。マイページからアプリをダウンロードの上、是非ご利用ください
→CD-ROMなどでデータを受け取る場合、別途費用が発生します
※受渡書類、紙の処方箋は診察室や処置室でお渡しします。
診察完了の連絡がきても資料がもらえない場合には、受付機からスタッフを呼び出してださい